塾長ブログ

  • HOME
  • 塾長ブログ

最近の星和塾(5月18日)

GWも終わり、各中学校の修学旅行や林間学園が始まりました。

コロナ禍で3年ぶりという学校も多く、中学校生活の大切な思い出作りができるようになって良かったと思います。

DSCF2112

市川五中の生徒さんにお土産をいただきました。ありがとう、ご飯にかけて食べたらとても美味しかったです。


最近、『推し活』という言葉を耳にすることがありませんか?

アイドルやキャラクターなどの「推し」、いわゆるご贔屓を様々な形で応援する活動のことです。

私のここ数年の推しは専ら“Richard Wagner”です。

DSC_0117

ニーチェはこう書いています。

「僕はこの音楽に対して批判的に冷淡に振る舞うことがどうしてもできない。僕の全身が、全神経が痙攣する。忘我恍惚の感情がこんなに長く続いたことは長らく僕は経験したことがない」R・ザフランスキー・山本尤訳『ニーチェ その思考の伝記』

推しが一緒のことを、推し被りとか押し仲間というそうです。ニーチェとは“押し仲間”ということになります。(結局、ワーグナーの『パルジファル』をきっかけに二人は決別しますが…)


5月28日(土)は英検です。みんな勉強は進んでるかな?

DSCF2115


IMG_0310[923]

そのシャツ着て、近所のマリンピアに買い物に行くつもりだったのですが…飼い猫がどいてくれません。そういえば“ミケネコ炭酸水”という飲み物があって、うちの三毛猫に飲ませようかと思ったのですが、人間が飲むものでした。

2022年05月18日

塾内総進テスト

本日は中3生を対象に塾内総進テストを行いました。

問題は千葉県公立高校入試問題と同じ形式。国語の聞き取り、英語のリスニングも出題されます。

星和塾では中学生以上は年間数回(中3生は夏休み以降は毎月)受験します。

その理由は主に下記の2点。

1・過去から現在までの学習内容を振り返り「知識の抜け」を確認し、穴を埋める。

2・受験形式の問題、良問・難問・奇問に数多く触れる。

中学校の範囲が決まった定期テストとは異なり、基礎力だけでは太刀打ちできず、これまでの勉強量とテクニックを総動員しなくてはいけません。中3生になったばかりで、まだ「勉強体力」がない彼ら。今日の自己採点でどう感じたでしょうか? 志望校判定の結果は今月中に戻ってきます。

夢だけ語っていても、志望校には入れません。“理想と現実”を実際的な努力と効率的なストラテジー(戦略)で近づけられるか…「本当の受験生」に誰が一番はやくなれるかな?

本日の様子です。教室内はほぼ満席でしたが、換気に配慮しながらテストを行いました。

DSCF2109 (2)

2022年05月14日

まさか、漢字力も問われるとは…

MX-2661_20220513_135622_0001

gradual=漸次的な(ぜんじてきな)

意味:物事を急激でなく、順を追ってだんだんと実現しようとする様子。


読めましたか?

「ざんじてき」と誤読する子が多い字です。

最近、漢検のポスターがなかなか攻めた作りで面白いです。

漢検1

今年度も漢字検定が近付いてきました。

中学生は5級くらいからチャレンジして、中3までに3級(上位校を狙う生徒は準2か2級)を目指したいですね。ちなみに当塾には中2で2級に合格した強者もいます。

星和塾は準会場に認定されていますので、教室で10級から2級までを受検することができます。

塾には『ステップ』や『分野別問題集』、漢検の漢字辞典、過去問が揃っていて、塾生は自由にコピーして対策に取り組めます。

早め早めに対策をして、3級以上をゲットしましょう!

2022年05月13日

最近の星和塾(4月26日)

東大クッキーをいただきました。

食べたら偏差値上がりそうな味がしました。

DSCF2103


最近、ワーグナーの『ニュルンベルクのマイスタージンガー(Die Meistersinger von Nürnberg)』をよく聴いています。ミュンヘンで初演された1868年、日本ではちょうど戊辰戦争の真っ只中…

コロナ禍になり3年目。まだまだオペラは聴きに行けないなぁ…

DSC_0109


除菌もしっかりやっています。以前使用していたF社のものはトリガーの部分がポキポキよく折れて、一度ケガをしたので、こちらのものを最近は使用しています。私は昔から少し血が出たくらいで大騒ぎして家族にウザいと思われているので、こちらの製品は嫌な匂いもなく指に優しく一安心です。

DSCF2101


先週から、中3生と個人面談を行っています。

受験の話などをしていますが、修学旅行のことで頭がいっぱい、といったところでしょうか。

でも、そろそろ動き出さないと…千葉県公立受験まであと300日。

勝負はもう始まっています。

DSCF2105

2022年04月26日

第1回漢字検定・英語検定のお知らせ

本年度第1回英語検定・漢字検定の受検受付を開始しました。


①英語検定

受検日

一次試験 5月28日(土)

二次試験 7月10日(日)

申込締切 4月29日(金・祝)


②漢字検定

受検日 7月2日(土)

申込締切 6月2日(木)


※申込用紙に必要事項をご記入の上、受検料と一緒にお申し込みください。申込用紙は教室入口にございます。


定期試験や体育祭、修学旅行などで忙しい1学期です。

中3生は計画的に学習し、1学期で3級を、上位校を狙う生徒は準2級か2級を目指しましょう。2学期にもチャンスは残っていますが、英検・漢検が行われる10月、11月は私立・公立の過去問演習など受験対策に入るタイミングになりますから、早め早めの対策が大事です。「忙しいから…」という言い訳に逃げず、目標達成のために頑張ってください。

grades-bg

2022年04月21日

東大合格おめでとう!

星和塾の卒業生である山口君が日本の最難関東京大学に合格しました。

小4で星和塾に入塾。牧野原中時代は星和塾での指導をとても良く理解し3年間ほぼ毎回学年トップ。生徒会長を務め、卓球部では部長(県大会にも出場)とまさに文武両道。勉強だけではなく人格的にも優れた彼が日本の最高学府に合格したことは星和塾の誇りです。私立の慶応と早稲田にも合格。

コロナ禍の中よく頑張りました。おめでとう! 感動した!

小学生の頃から、教室でよく自習をしていた姿が強く印象に残っています。集中力があって負けず嫌いで素直な子でした。責任感があり、ご両親の躾の良さを感じさせる礼儀正しい子でもありました。

星和塾は勉強だけではなく、目標に向かう姿勢など、精神的な面でも生徒を支え続けます。学歴や偏差値だけではなく、教育の最終目標は人間的なトータルパッケージです。

塾ごっこ・勉強ごっこ、ではない「真の指導」を目指し、彼のような素晴らしい人材をこれからも輩出していくため、粉骨砕身の覚悟で星和塾は歩んでまいります。


image0[885]

安田講堂

牧野原中

2022年03月30日

受験は“真剣勝負”である

松下幸之助『道をひらく』から

剣道で、面に小手、胴を着けて竹刀で試合をしている間はいくら真剣にやっているようでも、まだまだ心に隙がある。
打たれても死なないし、血も出ないからである。
しかしこれが木刀で試合するとなればいささか緊張せざるを得ない。
打たれれば気絶もするし、怪我もする。死ぬこともある。
まして真剣勝負ともなれば、一閃が直ちに生命にかかわる。
勝つこともあればまた負けることもあるなどと呑気なことをいっていられない。
勝つか負けるかのどちらか一つ。
負ければ生命がとぶ。
真剣になるとはこんな姿をいうのである。

人生は真剣勝負である。
だからどんな小さな事にでも生命をかけて真剣にやらなければならない。
もちろん窮屈になる必要はすこしもない。
しかし、 長い人生ときには失敗することもあるなどと呑気にかまえていられない。
これは失敗したときの慰めのことばで、はじめからこんな気持ちでいいわけがない。

真剣になるかならないかその度合いによってその人の人生はきまる。


いよいよ新年度。

誰のためでもなく、自分のために。

真剣に、頑張りましょう!

2022年03月24日

受験を終えて…

千葉県公立高校の受験が終了しました。

今年度の星和塾は私立・公立とも一人の不合格者も出すことなく合格率100%で受験を終えることができました。

また星和塾の卒業生であるY君(牧野原中出身)がなんと東京大学理科二類に合格したという嬉しいニュースも入ってきて、塾生を含め全員が第一志望合格で受験を終えることができました。

受験が終わると私は少し良いシングル・モルトの封を切ります。BGMはコルトレーンの『Everytime We Say Goodbye』。CMで有名な『My Favorite Things』よりこちらのほうが好きで、卒業生を送り出す時にいつもこの曲を聴きたくなります。“Ev’ry Time We Say Goodbye…”

みんなホントにコロナ禍の中よく頑張りました。頑張ったみんな自身の力と親御さんの協力があって成し遂げられた結果です。

でも、これはゴールではありません。合格は一つの通過点です。

「合格」以上に大切なことは「受験を通して努力することの大切さを知り、人間として成長できたのか?」です。成功には一発の成功と、一生の成功があります。合格は一発の成功に過ぎません。現状に甘んじることなく、一つのことが終わった瞬間、明日のこと、次のことを見据え、向上心を持って過ごしていってください。

卒業していった塾生も、今在籍しているみんなも、私の、星和塾の大切な「仲間」です。仲間たちが次のステージでも成功することをいつも願っています。

adDSC_9974-750x499

2022年03月10日

主語を変えてみる

千葉県の公立高校入試では、国語の中で作文が出題されます(配点12点)。また二日目の検査では作文を課す人気校が増えてきました(例えば、県船・東葛・小金・柏南など)。


子どもたちの作文を見ていると「僕は」「私は」と書いてから内容を考える、そんな子が少なくありません。

例えば…

僕はお父さんと電車で秋葉原に行きました。

僕はお父さんとパスタを食べました。僕はおいしかったです。

僕はゲームを買いました。僕はまた来たいです。僕は楽しかったです。

といった感じ。「幼稚園児の絵日記かよ!」という作文を中学生が無邪気に書いたりします。

多くの受験生が「僕は」「私は」を主語にして書き出すので、良い作文を書きたかったら、この「僕は…病」を克服しないといけません。そこでコツを少しだけお教えします。


文章を上手に見せるコツは「主語を変えてみる」こと。特に書き出しです。

例文「僕はお父さんと電車で秋葉原に行きました。」

このように書き出したとします。

上の文章には「僕」以外に「お父さん・電車・秋葉原」の名詞があります。これらを主語に変えて書き直してみましょう。それをベースに少しアレンジしてみます。

①「お父さん」を主語(お父さんよりは父の方が良い)

・父は私を秋葉原に連れて行ってくれた。

→その日父は、受験勉強に疲れた私を秋葉原に誘った。夏を迎えた秋葉原は日差しが強く、私の弱い心をあぶり出しているようだった。

②「電車」を主語

電車は父と私を乗せて秋葉原に向かった。

→ホームに静かに滑り込んできた電車は、父と私を乗せて秋葉原に向かって動き出した。父と二人で出かけるのは、久しぶりだったし、この前のことがあったから少しだけ緊張もしていた。

③「秋葉原」を主語

秋葉原は電車を降りた父と私を迎え入れた。

→秋葉原は父と私を優しく迎え入れた。つくばエクスプレスは秋葉原駅に向かって暗闇の中に吸い込まれていくが、その暗闇ではいつもオタクたちの欲望が跋扈している。


どうでしょう、主語を変えるだけで変わりませんか?

「僕は中学校生活でサッカーを頑張りました。」

となると読み手も「またか…」と思ってしまいます。

「ガッシャ―ン、僕の蹴ったサッカーボールは無回転で綺麗な弧を描き校長室のガラスを貫いた。」

と書き出したほうが作文の全体的なトーンも変わります。

余計な「僕は…」を削り、「僕は…病」を治すだけで作文の実力が上がります。

簡単ですから、ぜひ試してみてください。

原稿用紙

最後に、私が学生時代によく読んだ蓮實重彦氏の文章をご紹介します。アルコール度数が高く香りの強いアブサンのような、それでいてすごく癖になる(中毒性のある)文章です。

『表層批評宣言』から

「首筋から肩へとかけて背後から寡黙に注がれていたはずの親しい視線のぬくもりが不意に途絶えてしまったり、目をつむったままでも細部を克明に再現できるほど見馴れていたあたりの風景にいきなり亀裂が走りぬけ、幾重にも交錯しながら数をますその亀裂が汚点のように醜く視界を乱してしまったり、肌身はなさず持ち歩いていたはずのものが突然嘘のように姿を消し、その行方をたどる手がかりもつかめぬばかりか、それを身近に感じていた自分の過去までが奇妙に遠くよそよそしい存在に思われてきたり、足もとの地盤がいつのまにか綿かなんぞのように頼りなげな柔らかさへと変容し、しかも鳥もちさながらに粘っこく肢体にまつわりついて進もうとする意志を嘲笑しはじめたり、あるいはまた、ことさら声を低めたわけでもないのに親しい人の言葉がうまく聞きとれず、余裕ありげに微笑する相手の口から洩れる無意味な音のつらなりを呆然としてうけとめるだけで、いったんは何か悪い冗談だろうと高を括ったもののいつしかそんな事態が日常化してしまうといった体験をしいられたりすると、人は、何かが自分から不当に奪われた、誰もが何のためらいもなく信じていた秩序が崩れ落ちてしまった、そんなことが起こってはならないはずだと思い、こちらは何も悪いことはしていないのに、向うからしのび寄って来た邪悪なる意志が、この崩壊を、この喪失をあたりに波及させたのだと無理にも信じこむことで、そのとり乱したさまを何とかとりつくろおうとする。」

2022年03月02日

漢検全員合格!

1月29日に実施した漢字検定で、星和塾の受検生は「全員合格」でした。

おめでとう! 感動した!

中学生は高校受験まで(中3の2学期まで)に最低でも3級を、できれば準2級を目指しましょう。

中学校生活はいろいろ忙しいですが、検定は受かったもん勝ち。ギリギリだろうと、満点だろうと合格は合格。「合格ですけど、この子ギリギリですよ」みたいなことは書かれません。内申書には「漢字検定3級合格」とバッチリ記載されます。入試の時に加点対象になったり、推薦の判定基準にもつながります。

今回は合格率100%。管理者画面にパーセンテージが出るので、ログインした瞬間、気分が良いです。

星和塾では漢検・英検が教室で受検できます。希望者には、英検の二次面接の対策や漢検の過去問を使って合格まで指導します。ぜひチャレンジしてみてください。

「検定のやる気スイッチ」押してあげます。ポチッとな~

スイッチ

B

2022年02月22日