塾長ブログ

  • HOME
  • 塾長ブログ

勉強しない子を放置するとどうなるか? その1

結論から先に言います。

「勉強しない子を放置したら、ますますやらなくなります!」

それでは、「勉強しなさい!」と口うるさく言うしかないんでしょうか。

これは「NO」です。「勉強しなさい」と言っても「はい、わかりました」とはなりません。

長く塾業界にいる者として、勉強しない子に通用するのは次の三つの方法があると考えています。


①その子を認めてあげる

マズロー

上の図はアメリカの心理学者アブラハム・ハロルド・マズロー(Abraham Harold Maslow)が主張した、「マズローの欲求のピラミッド」です。

「学年順位を上げたい」「志望校に合格したい」「自分の可能性を追求したい」と思うのは、一番上の『自己実現欲求』です。

その下に『承認欲求』と『所属と愛の欲求』があります。つまり、「勉強ができるようになりたい」と思うためには、まず先に「家族や仲間から愛され何かに所属している実感」と「自分を認めてもらう事」を満たさないといけないのです。

「あなたはゲームばかりやって!」

「お前は部活バカか?」

「○○君は90点取ったけどあんたはなんでこんな点数なの!」

日頃からお子様を「否定」していないでしょうか? 「所属と愛の欲求」と「承認欲求」を満たしてあげることなく、「自己実現をしろ」と言っていませんか?

大切なことは、勉強ができる・できないにかかわらず、その子を認めてあげることです。もちろん我が子は可愛いでしょう。大切でしょう。誕生したあの日の感動を忘れることはないでしょう。でも雰囲気や言葉、素振りから、誤解を与えていたらアウトです。いったん勉強のことは置いておいて、その子の得意な事や好きな事を褒めてあげてみて下さい。何でもいいので、気にかけて十分に愛情を伝えてあげて下さい。「所属と愛の欲求」と「承認欲求」を最も満たしてあげられるのは、親子関係です。子供を変えたいなら、まずは親が変わるのです。

そして「所属と愛の欲求」と「承認欲求」が満たされた子は、自然と「自己実現欲求」へと向かっていきます。

「勉強なんてどうでもいい」

本心からそう思っている子なんていません。みんな「できるようになりたい」「褒められたい」と思っています。「どうにかしたい」と心の中で願っているはずです。


少し長くなってしまったので、残り二つはまたの機会にでも…

残りの二つのテーマは「勉強環境」と「親」です。

2021年07月21日

フォーメーション・ラップ

いよいよ1学期の終業式。

連日、テレビから「東京オリンピックまであと〇日」という言葉が聞こえてきますが、私にとっては「夏期講習会まであと〇日」とも聞こえます。

でも、最初から飛ばし過ぎは禁物です。

例えばF1(自動車レース)でも、スタート前に参加車がコースを一周するフォーメーションラップ(Formation lap)を行います。コースの状態を確認したり、蛇行してタイヤの温度を上げたり、急減速しブレーキ温め、エンジンを煽ります。一周後、隊列を整え、レッドシグナルからブラックアウトでレースがスタートします。

「いよいよ総体も終わった!明日から一日12時間勉強しよう!」

「毎日、参考書各教科10ページやる、とにかく勉強あるのみ」

こんな人は危険です。

計画を立てるのは結構ですが、のりしろ(余白)のある計画を立てましょう。計画はなかなか計画通りうまく進みません。うまくいかないと途中で投げ出したくなります。

最初は様子を見ながら、いろんなことをアジャストして、ペースをつかんでいきましょう。

DSCF0532

鈴鹿サーキットで行われた日本GPの際に撮影した一枚。マクラーレン・ホンダMP4/6。1991年、アイルトン・セナをチャンピオンにしたマシン。12気筒エンジンが奏でるホンダサウンドは現在のF1マシンとは異次元の美しさ。(写真はベルガー用)


松飛台駅の看板広告も新しくなりました。

IMG_0039[513]

2021年07月20日

定期テストを終えて…

1学期の定期テスト、みんなお疲れ様でした!

中3生は受験に直結するテスト。

中1生は初めての定期テスト。

みんなよく頑張りました。


そんな中、牧野原中も市川五中も中2生の頑張り、躍進が目立ちました。来年の受験に向けて年度最初のテストで良い滑り出しです。

各教科難しくなってきたところで、20点、30点UP、そんな生徒が複数名いました。中には、5計400点超え、あと少しで一桁順位手前まで来た生徒も。「自分なんかどうせ…」なんてあきらめていた子が自信を持ってくれて、とても嬉しく思います。

数学 前回25点→今回68点(市川五中)43点UP

数学 前回36点→今回73点(牧野原中)37点UP

といった点数倍増もいます。

よく頑張った。感動した。


2学期にリベンジしたい子も、

もっともっと上を狙いたい子も、

検定を目指す子も、

高校受験に向けてスタートする子も、

大切な大切な夏。

暑さに負けずに頑張ろう!

2021年07月13日

檸檬(レモン)

現代文と古文を指導している高校3年生の高校では来週から定期テストが始まります。テスト範囲は梶井基次郎の『檸檬』や見田宗介の論説文、『大鏡』などなど。

久しぶりに梶井基次郎の『檸檬』を読み、あまりの素晴らしさにいくつかの短編を読み返しました。繊細であり、流麗。美しい文章で20篇程度の小品を残した夭逝の天才。


『檸檬』は「えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧えつけていた。」という印象的な書き出しで始まります。

「何故だかその頃私は見すぼらしくて美しいものに強くひきつけられたのを覚えている。」

これは「撞着(どうちゃく)語法」という表現技法です。ブルーハーツの「ドブネズミみたいに美しくなりたい」とか、ことわざの「急がば回れ」とか、通常は互いに矛盾していると考えられる表現を組み合わせるのものです。作品を象徴する一文です。

「始終私の心を圧えつけていた不吉な塊がそれ(檸檬)を握った瞬間からいくらか弛んで来たとみえて、私は街の上で非常に幸福であった。」

「丸善の棚へ黄金色に輝く恐ろしい爆弾を仕掛けて来た奇怪な悪漢が私で、もう十分後にはあの丸善が美術の棚を中心として大爆発をするのだったらどんなにおもしろいだろう。」

梶井は想像を自在に飛翔させ、テクストを通じて破壊衝動を昇華し、珠玉の短編に結晶させました。


今日から7月。暑い日は『檸檬』を読みながら、冷えたレモンサワーでも飲みたいですね。BGMは『Lemon』……でも、それだとレモンだらけで、作品の中に「華やかな美しい音楽の快速調(アッレグロ)」という表現が出てくるので、「歌うアレグロ」のモーツァルトあたりがいいかも…

梶井 檸檬

私は左のちくま文庫を所有しています。この一冊で梶井の全作品が網羅できます。表紙の綺麗さは右の角川文庫の方が良いかも…やっぱり岩波でしょ、という硬派な人もいるかもしれません。

岩波

2021年07月01日

夏期講習会のお知らせ

星和塾では今年も夏期講習を実施します。

夏期講習期間 7月21日(水)~8月31日(火)

受験生はこの夏が勝負! 悔いのない夏にしてください。頑張る君を全力でサポートします!

期間中は午前9時から午後10時まで教室が開いております。

いつでも自習OK。お弁当を持って一日中塾にいる生徒もいます。涼しい教室で集中力UP!


2021夏期講習(←PDFファイルでご覧になれます)

夏の入塾特典(先着5名様)

①2カ月間授業料無料(9月以降通常授業を継続の場合)

②入塾金無料(通常11,000円)

③漢字検定受検無料(年度内1回)

④英語検定受検無料(年度内1回)

※英検・漢検を当塾で受検する場合は、各検定の対策講座を行います。(英検3級以上は面接対策も行います)


今年度から中学生は学習指導要領が改訂され、学校の授業に関して、また受験までの学習計画など、お悩みも多いかと思います。夏期講習の計画や費用もご要望に合わせてご提案させていただきます。塾がはじめてのお子様や勉強が苦手なお子様の指導も安心してお任せください。

短期間で成果を出し、勉強への意欲を高め、志望校に近付く夏期講習となるよう、全力でサポートいたします!

お気軽にご相談ください。


2ヶ月

※夏期講習を受講後、9月から通常授業を継続してご通塾される場合。

夏期講習①夏期講習②

2021年06月20日

夏期講習の準備中です

もう一ヶ月もすれば夏休み。

星和塾では毎年恒例の『夏期講習会』を行います。

夏期講習期間は7月21日(水)から8月31日(火)まで。

今週16日(水)にホームページに情報をアップします。詳しくは教室までお問い合わせください。先着順で2か月授業料無料や英検・漢検無料受検などの特典もあります。

星和塾のロゴや駅広告、講習のチラシ作成をお願いしているデザイナーさんからデザイン案が届きました。ちなみに松飛台駅の駅広告も今月から変更になります。


cmyk

これは「CMYK」といって、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4成分によって色を表す色の表現技法です。出版・印刷業界の方などには当たり前すぎる言葉でしょうが、なぜかこれを見ると、

「♪♬憂鬱などぉ 吹き飛ばしてぇ 君も元気出せよぉ♬♩」と歌い出したくなります。

暑くジメジメした時季ですが、憂鬱を吹き飛ばして元気出していきましょう。

2021年06月14日

やっぱこれだねぇ~

定期テストが近付いてきました。

義務教育までの勉強はほぼ「暗記」が勝負といっていいと思います。暗記すればするだけテストで点数は取れます。逆に点数が取れない子は、このような「暗記」が苦手だったり、嫌がってやろうとしません。好きなポケモンやアイドルグループのメンバーの名前はすぐに覚えますが、多くのお子さんは勉強のことを覚えるのは苦手です。

「どれだけ手際よく暗記するか」、そして「自分なりの方法を持てるか」。これは十代で身に付けなければいけないことの一つです。職種にもよるかもしれませんが、社会人になっても「暗記」は大事です。

例えばCAさん(キャビンアテンダント)の場合、航空会社に入社出来ても、サービス、救命救急、機材の筆記試験と実技試験に合格しないと乗務できません。乗務前のブリーフィングでも、「この機の消火器の位置は?」「海上に緊急着陸した際の手順は?」「成人の正常な脈拍数は?」などの質問があり、即答できなければ帰宅するように言われ、空港でスタンバイしている別のCAさんと交代させられます。何事も「覚えるべきことをちゃんと覚える」、これが大切ですね。


うちの姪っ子は昔からポケモンが大好きで、

ポケモン

この出世魚のようなキャラの名前の変化を何十種類も覚えています。これを覚えられるのであれば、英語の不規則動詞、例えば、

come  came  come

break  broke  broken

write  wrote  written

これなんて楽勝だろう、と思うのですがなかなか覚えられない…K-POPのグループのメンバー全部言えるのに、なんで歴史上の人物(例えば親鸞とか陸奥宗光とか)は覚えられないんだよ、と思うのですが、まあ仕方ないか…


そこで、かなりアナログですが、最強ツール「単語カード」の登場です。タブレットやスマホが普及し、勉強ツールも増えましたが、それに伴って子供たちの学力が急激にアップした、という話は聞きません。暗記物は、こんな昔ながらのやり方が良かったりします。時代が変わっても、テストは紙に筆記具で、自分の手で書くものだからです。

英単語

「英単語ってどれくらい覚えればいいの?」

松戸市が採択している『NEW HORIZON』を例にとってみると教科書会社(東京書籍)の説明用pdfにはこのように書いてあります。

東京書籍『NEW HORIZON』語彙の扱い・時数への配慮


 英語の勉強で、教科書やスマホを見ているだけ、蛍光ペンでラインを引くだけ、そんなやり方だけでは、記憶の定着に限界があります。手を使って文字を書くことは、長期記憶を促します。また、テスト範囲や授業でやった単語・熟語をコンプリート出来るので、オリジナルの単語帳は効果的な勉強法のひとつです。1

昔は(みんな結構やっていたような気がするのですが…)単語カードが欠かせませんでした。英語に限らず、資格試験を受けたりする時など様々な学習にも応用が利きます。これが絶対とは言いませんが、いろいろなやり方を試してみて、自分に合った「暗記法」「記憶法」「覚え方」を発見してください。

2021年06月07日

上手に利用しよう!

ホントに便利になったな…というのが素直な感想です。

中学の新しい英語の教科書にはQRコードがついているので、スマホやタブレットなどで英語の音声が聞き放題です。

DSCF2068

私が中学生の頃は、まず音源(中学生の頃はカセット、高校くらいになるとCD)を手に入れるところから始めなければなりませんでした。そして、それを再生するための機器(ミニコンポ、ラジカセ等)も準備しなければなりませんでした。

私は「英語のリスニングがやりたいので頼むからKENWOODのミニコンポ買ってくれ」と父親にねだり、なぜかAIWAの安いコンポになってしまい(中学生には高価すぎたか…)。もちろんリスニングは全然やらないで、ほとんど音楽鑑賞用でした。

時代も変わり、英語の教科書にはQRコードが付き、リスニングの練習が無料でできます。これは正直すごいです。毎日英語を聞ける環境ができたというのは歓迎すべきこと。うまく自宅学習に活用すれば英語の成績アップ間違いなし!


それを活用した英語の勉強法をご説明したいと思います。

①教科書とスマホを用意し、QRコードで音声を聞く。

これは予習として取り組むといいですね。これから習う箇所を音声を聞きながら英文や単語を同じように発音してみましょう。

②音声を聞いて英文を書いてみる。

これは復習として取り組みたいです。習ったところ、試験範囲のところの音声を聞きながら、英文を書く。もちろん途中で音声をとめながらで大丈夫です。きっと聞いても単語が書けない、となると思います。単語の綴りが分からない時は、教科書を見て、何度も書いて練習しましょう。英語は単語です。

③英文を書いたら日本語に訳す。

熟語などにも注意しながら丁寧に和訳する。

①~③をやれば、リスニング、単語・熟語、本文読解など、定期テストで出題される大半を押さえることができます。普段は意識していない正しい発音やアクセント(私立入試で出題されます)を学ぶことができますし、耳と目と口と手を使って学習することで理解度も格段に上がります。

大学入試共通テストの英語では200点満点中、なんと半分の100点がリスニングです。英検でもリスニングは重要ですし、もちろん千葉県公立高校入試でもリスニングは毎年出題されます。中学生の頃から英語の音に慣れておくことで、「英語を聞く耳」が養われるでしょう。

国語でも英語でも音読は大事ですが、意外と軽視されています。恥ずかしがらず、大きな声でやってみてください。英語は言葉です。声に出して、しゃべってみてなんぼ、ですから。


kenwood roxy

中学生の頃の憧れだったKENWOODの“ROXY”。「バブルコンポ」としてはSONYの“Liberty”と双璧で、当時はどちらも高嶺の花でした。

大人になってからは完全にDENON派に転向しましたが、ONKYOやSANSUI、DIATONEなどの優れたオーディオメーカーの衰退は時代の流れとは言え寂しい限りです。

2021年06月01日

初月授業料無料キャンペーン! 新規入塾生受付中です!

いよいよ定期テストが始まります。

初めて塾に通うことを検討されている方も、星和塾の授業を体験してみたい方も、ぜひこの機会に私たちの授業を通して勉強の楽しさを体感してください!

①

さらに「全教科無料定期テスト対策」を併せて行います。近隣中学校の定期テストの傾向を熟知した星和塾だからできる「定期テスト対策」。今回は入塾特典として、5教科全てを無料で行います。


※詳しいコース、時間、料金等はお気軽に問い合わせください。転塾支援や兄弟割引などお得な割引制度もございます。

※「初月授業料無料キャンペーン」・「全教科無料定期テスト対策」は定員になり次第締め切らせていただきます。

2021年05月27日

やるなら少しでも上を目指そう!

小学生から中学生、高校受験を経て高校入学。

高校3年間、そして大学受験…大学生活、就職活動。

小学生や中学生の皆さんはこれから先、数年間は「学ぶこと」から逃げることはできません。

嫌々やるよりも、どうせやるなら少しでも良い結果の方がよくないですか? 以前の自分よりも良い成績、良い順位にチャレンジしませんか? 「別に成績上がらなくてもいいよ」なんて強がりは、中学生にもなってカッコいいことではないよね。

例えば「僕はサッカー選手になる!」。もちろん素晴らしい目標だし、それに向けて頑張ればいい。でも、いつかは引退しなきゃならない。アスリートとして輝ける時間はそんなに長くはありません。学力がある人は、選手をやめた後にもいろんな選択肢ができます。コーチになるにしても、大学で最新のスポーツ医学やトレーニング方法を学んで、「どういうトレーニングをすれば最も効率が良いか」を指導に活かせます。語学力があれば留学や外国の文献で研鑽を積むこともできます。サッカーの指導者になるにはライセンスが必要だし、それにだってランクがあります。

将来、いろいろな仕事をするときでも「強い資格」を得るには、やはり「学び」が必要です。

下の成績は、星和塾の卒業生のものです。5科目合計495点。通知表はオール5。気持ち次第で、取り組み方次第で、誰にでもできると信じています。やる前からあきらめないで…昨日より今日、今日より明日、少しでも「志」を持ってチャレンジする自分になってください。

495

0327

市川五中は定期テストの範囲が発表になりました。今年度最初の定期テスト。気合い入れて頑張ろう!


1005

サッカーの話が出てきたので…

日本サッカー協会のシンボルマーク。大日本蹴球協会(日本サッカー協会の前身)の創設に尽力した漢文学者内野台嶺の発案だそうです。日本サッカー協会の創設やシンボルマークの発案が東京高等師範学校(筑波大学)の漢文学者によるものだとは驚きです。

『古事記』や『日本書紀』には、神武天皇が東征の途中、天から遣わされたヤタガラスの道案内により熊野・吉野の山中を行軍したということが記されています。勝利へと導いてくれる縁起の良いカラスなんですね。

だから、サッカー少年必読の書として『古事記』『日本書紀』、そして吉本隆明の『共同幻想論』を、他の選手の背後に立ち「見られずして全てを見ている」パノプティコンのようなゴールキーパーにはミッシェル・フーコーの『監獄の誕生』を推したい、というのは冗談です。サッカーを哲学的に語るイビチャ・オシムの本などがいいかも知れません。

2021年05月25日