2024夏期講習①
今週から夏期講習が始まりました。
ズバリ、受験生の夏期講習のテーマは
「基礎・基本の徹底!!」
スポーツに例えると、徹底して筋力や体幹、持久力を鍛えているような段階です。
基礎・基本を疎かにして伸び悩む子がどれほど多いことか…
夏期講習最終日、中3生は“Sもぎ”があります。
少しでも良い結果が出るように、
「頑張ればこんな点数が取れるんだ…!!」
そんな自信を付けさせる夏期講習にしたいと思っています。
9月上旬には各中学校の定期テストも待ってます。
各高校の説明会が始まりましたが、見学しただけでは合格できません。来年の夏、第一志望の高校の生徒になれているのか? それともご縁がなかったのか?
この夏どれだけ頑張れるかが、これからの未来を左右するといっても過言ではないでしょう。
今年の中3生のメンバーならみんなやれると信じています。
2024年07月27日
土用の丑の日
石麻呂にわれもの申す夏痩せによしといふものぞ鰻とり食せ 大伴家持
「ひどい夏痩せじゃないか、鰻でも食べたらどうだい」と石麻呂に言ってやった。
それにしても暑い日が続きますね。暑い日は涼しい教室で勉強するのが一番です。
ところで、間もなく「土用の丑の日」。
「土用の丑の日」に鰻を食べるようになったのは、江戸時代に活躍した平賀源内が推奨したから、と言われています。
鰻の旬は本来は秋から冬と涼しくなってから。夏の鰻は人気がありませんでした。そこで、困った鰻屋が平賀源内に相談したところ、「丑の日だから『う』のつくものを食べると縁起が良い」という語呂合わせを発案。それで鰻屋は「本日土用丑の日」という張り紙を店の前に張り出したら大繁盛し、それ以来「土用の丑の日」には鰻を食べる風習が根付いたといわれています。
冒頭の大伴家持の和歌にもあるように、奈良時代にはすでに、鰻は精がつく食材、夏バテ防止に効くことが知られていました。
数値や評価などが勢いよく上昇する、という意味で 「うなぎ上り」という言葉もあります。語源には、諸説ありますが、夏期講習も始まり、塾生たちの成績も「うなぎ上り」になるように願ってます。
2024年07月23日
小学生も頑張ってます
今日は小5と小6の国語の授業。
授業時間は60分。二人ともよく集中して取り組んでいます。
千葉市は今週から楽しい楽しい夏休み…でも勉強も大切。
講習には小3生も参加します。
夏期講習も頑張りましょう!!
2024年07月18日
まだ間に合いますか?(中3)
第一志望、どうしようかな? と思い悩んでいる中3生…
「もう無理だと思うんですが、まだ間に合いますか?」
そんな中3生にはっきり言いましょう。
まだ間に合います!!
部活引退後の夏休みから勉強を頑張って成績を伸ばした生徒はたくさんいます。
下記の資料は“Sもぎ”における、当塾の卒業生です。
6月ごろから、受験が迫った2月ごろのまでの「偏差値の伸び」をご覧ください。星和塾の卒業生のほんの一部です。
夏前(6月実施)ではそれほどでも、夏期講習を頑張り、9月から10月にかけて大きく伸びてます。そして受験前にも…頑張ればまだまだ大丈夫です。
この夏の取り組み方次第で、まだまだ間に合います。
「絶対にあきらめない」これが条件です。
2024年07月11日
漢字検定のお知らせ
漢字検定
申込締切 9月13日(金)
受検日 10月12日(土)
時間がたっぷりある夏休みを使い、検定に取り組みやすい時期です。高校受験までに3級合格(上位校であれば準2以上)が出来れば内申点加算や私立の推薦基準で有利になります。
「合格まで、どんなスケジュールで何をすべきか」をしっかり指導しますので、ぜひこの機会にチャレンジしてください。
美浜区 稲毛海岸 塾 小学生 中学生
2024年07月08日
星和塾は稲毛海岸にある塾です
星和塾は、2024年4月に千葉市美浜区に移転開校しました。
稲毛海岸駅から徒歩15分。
指導対象学年は小学4年生から中学3年生まで。5教科を指導いたします。
無料体験授業、入塾説明会随時受け付け中です。
教室の様子をご覧ください。
2024年07月08日
『授業料免除制度』新設のお知らせ
星和塾では塾生の日頃の努力を応援するため、「授業料免除制度」を新設いたしました。
中学生が対象となります。
↓↓↓「授業料免除制度」ページ↓↓↓
https://www.seiwajuku.net/course/exemption.html
※「授業料免除制度」適用には、各中学校で発行されるテスト結果の原本が必要になります。
他に「兄弟割引」や「転塾支援」などの割引制度もございます。
詳しくは教室にお問い合わせください。
2024年07月06日
夏期講習に向けて
ズバリ、星和塾の夏期講習のテーマは
「基礎・基本の徹底!!」
範囲が明確な定期テストではスラスラ解けている教科も、受験や模試のように単元や問題が混ざり出すと急に出来なくなる、なんてことはよくあります。中1で習ったことを忘れていたり…
受験生は学校説明会に行って、過去問などが気になりだす頃かと思いますが、今はとにかく基礎・基本、土台固めです。1・2年生の復習をていねいにやりましょう。
基礎・基本を疎かにして伸び悩む子がどれほど多いことか…
夏期講習最終日、当塾の中3生は模試の受験を予定しています。
少しでも良い結果が出るように、
「頑張ればこんな点数が取れるんだ…!!」
そんな自信を付けさせる夏期講習にしたいと思っています。
千葉県公立高校受験まで残り約8ヶ月。県内私立は半年ちょっとで受験日です。中3生は一日一日を大切にしたいですね。
新しい小学生も入ってきて、夏期講習が楽しみです。
暑さに負けず頑張りましょう!
2024年07月02日