よくある質問

  • HOME
  • よくある質問

よくある質問

どのような指導を行っていますか?
講師1人、生徒2名、1対2の完全個別形式です。個別指導塾は一般的に「補習塾」と考えられていますが、星和塾では「個別指導で進学塾」というコンセプトも兼ね備えています。2015年度牧野原中学校の第1回から第5回、そして実力テスト、全6回すべてのテストで5教科合計学年1位を輩出しました。入試や学年順位は総合点で決まります。理科、社会などは映像授業も導入していますので、どの科目をどれくらい強化すべきか、といった科目ごとのバランスを考えたカリキュラムを組めるのも強みです。お子様の習熟度や理解度に合わせた学習指導を行います。
個別指導塾はたくさんありますが、星和塾は何が違いますか?
他の個別指導では「個人別カリキュラム」とは言いながらも、同じテキストを使い、必要単元が羅列してあるだけのカリキュラムをもとに授業が行われているようです。生徒一人一人に合わせた修正が行われず、先生も毎回違うということをよく耳にします。また教室が騒がしく、1人の先生が最大8人の生徒を指導して「個別指導」と謳っている塾もあります。生徒が多いと通ってくる中学校もバラバラなので、定期テストの日程も違えば採択教科書も違う、学校の進度やテスト範囲も違う。ですから定期テスト対策は最大公約数的なものになりがちです。一人一人の志望校や理解度、各学校の定期テストに完全にマッチした星和塾の指導と根本的に異なる点だと考えています。
家庭教師も検討しています。
家庭教師は自分の部屋で自分だけの先生になり、仲よく勉強できる利点があります。 しかし仲が良すぎたり、依存度が高くなり一人で勉強できない生徒になる弊害もあります。またその授業をチェックする管理者がその場にいませんので、お子様の学力、志望校、学校の進度に授業がマッチしているか、いささか心配です。また家庭教師が都内の私立出身のため千葉県の公立入試のことは何も知らない、ゆとり教育だったために自身が学習していない単元は教えられない、という可能性もあります。
体験授業はできますか?
星和塾ではお子様が当塾に合っているかお試しいただくため、2回の体験授業を設けています。小学生は60分×2回、中学生は80分×2回。英語と数学、国語と算数、数学だけ2回と組み合わせも自由です。
子供の安全面で何か配慮されていますか?
お子様の登下校の際に、保護者様にメールが送信される「入退室メール」を導入しています。また塾長は「防火管理者」「自衛消防技術」「日本赤十字社救急法」の資格を持っています。大切なお子様をお預かりいたしますので、安全には細心の注意を払っています。
進路や学校選び、勉強や生活態度の相談に乗ってもらえますか?
もちろんです。年2回の保護者面談を実施しています。またそれ以外でもご希望があれば随時、面談の時間を設けています。保護者の皆様とのコミュニケーションを大切にしたいと考えています。
学校の定期テストの対策を行っていますか?
星和塾が力を注いでいることの一つです。テスト2週間前から「定期テスト対策週間」と銘打ち、牧野原中・市川五中の定期テストの範囲を教室に掲示します。各学校の提出物(ワークやノートなど)を担当講師がチェックし、牧野原中の過去問(過去五年分)から導いた予想問題や各教科の対策プリント(時事問題など)を作成。また、「定期テスト対策授業」を追加受講できますので、普段受講していない教科をテスト前だけ受講することが可能です。
授業を欠席した場合どうなりますか?
授業開始時間までにご連絡いただければ、無料で振替授業を行います。
どんな先生がいますか?変更はできますか?
教科ごとに担当講師がいます。採用段階で、面接、学力試験・適性検査を実施。また年間を通して研修・指導を行っています。千葉県のトップ公立校の卒業生や私学の雄とよばれる大学の学生、英語や数学の元高校教師などがいます。万が一、相性が合わないときは遠慮なく相談してください。
部活動との両立はできますか?
可能です。星和塾では通塾の回数、教科、曜日、時間が選べます。
在籍しているすべての中学生の生徒さんが部活と両立しています。

学習相談・無料体験授業 ご予約受付中
星和塾では、入塾前にじっくり比較検討し、安心してご入塾いただけるための、機会をご用意しています。一人ひとりのご要望や疑問・不安にしっかりお応えいたします。お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・資料請求は047-711-9993

  • よくある質問
  • 塾長ブログ