塾長ブログ

  • HOME
  • 塾長ブログ

2学期は要注意!

各中学校、来月にはまた定期テストがあります。「この前、定期テストが終わったばかりなのに…」と嘆いている中学生も多いことでしょう。


1年生
数学は2学期から難易度がグッと上がってきます。比例・反比例、平面図形・空間図形…球の体積とかパッと答えられますか?

キチンと勉強して学習内容を身につけた子とそうでない子の差がクッキリしてきます。もし、2学期のテストでうまくいかなかった場合は、今習っていることより、一年生の最初から(数学は算数も含めて)復習が必要です。

学校にも慣れてきて最初の頃の緊張感が薄れてきたタイミングではないでしょうか?


2年生
数学は連立方程式から一次関数、そして論理的な思考が求められる「平行と合同」などの図形に入ります。

英語は不定詞・動名詞などが出てきて、さらに文章構造が複雑になってきます。この後は「比較」「受動態」です。単語もたくさん覚えなくてはいけません。

国語は古文・漢文が出題されます。返り点や係り結びなど。さっぱりわけがわからない、こんな生徒も多いのでは…さらに学力の二極化が進む可能性があります。

将来的な「志望校」も考えなくてはいけませんが、この辺で点数が取れないとなかなか厳しい受験になるかもしれません。


3年生
英語では関係代名詞が登場。数学の範囲は、相似な図形・三平方の定理で、テスト勉強がそのまま入試に直結します。

私立の推薦基準ギリギリの人はもうひと踏ん張り。余裕があるようなら、ここは、学校の成績や順位よりも、入試本番といった感覚で勉強して欲しいところ。学校での定期テストも、入試を意識した作問になることが多くなります。


そして小学6年生。

ご存じの方も多くいらっしゃると思いますが、来年度から中学校の教科書が変わります。

特に英語は「すでに小学校で勉強してきた」という前提で授業が行われます。具体的には、

①英単語…小学校で学習した600語~700語に、1,600語~1,800語程度を加え大幅に増えます。現行では中学3年間で1,200語ですが、新学習指導要領では中学終了時点で倍の約2,400語を覚えなくてはいけません。

②英文法…「主語+動詞+目的語+原形不定詞」、「現在完了進行形」、「仮定法」(“If I were a bird, I could fly to you.”懐かしい…)など。現行では高校の学習指導要領で扱っていた内容を中学で学習することになります。

これまでも、そしてこれからも、英語学習は「読める」「意味が分かる」に加え、「正しく書く力」を養っていくことが大事です。4技能とはいっても相変わらず「高校入試」も「定期テスト」も「筆記」の比重が大きいからです。「正しい綴りで単語を書ける、正しい語順で英文が書ける」それができないと成績は上がりません。

小学生から英会話教室に通い、英検にもチャレンジしているにも関わらず、中学校の英語では苦戦している方は間違いなくこの「書く力」が不足しているからだと思います。中学入学後のことを考えると、「書く練習」を日々の学習に取り入れることが不可欠です。

楽して成績が良くなる、という魔法はありません。

瞬間的なやる気、これもあまり意味がありません。

メソッドに基づいて、中長期的な視点で学習を支える、そのような指導を星和塾は行っています。

2020年10月07日

100点満点おめでとう!

今回は河原塚中2年のN君。

今年度最初の定期テスト(9月実施)の数学で満点をゲット!

5科目合計が474点です。

夏休みにはよく自習に来てコツコツやっていたので、今回は期待していましたが、彼の能力に相応しい結果が出て嬉しく思います。定期テスト対策と同時進行で漢字検定にも合格。素晴らしいです。

どれほど簡単なテストでも満点をとるのは易しいことではありません。どうしてもミスをしてしまうのが人間です。しかし、その「小さなミス」が入試では命取りになってしまうことだってあります。また普段の勉強でも「これくらいでいいか」とか「まあこんなのはテストに出ないでしょう」という感覚ではなかなか満点には手が届きません。細かいところまで追求できるか、が試験の時に大きな差になって表れます。

自分のミスや苦手科目と向き合うことは嫌なものですが、それを「伸びしろ」とポジティブに考えることで、成績アップや志望校合格に近づくことができるのです。特に難関高校を受験する場合、「入試は減点方式」という意識を持って取り組まなくてはいけません。学力や知識が拮抗している中で、どれだけミスを防げるかが勝負ということです。この力は急に身につくものではありません。日々の取り組みの中で養っていきます。

部活と両立してよく頑張ってます。

100

100

2020年09月28日

成績UPおめでとう! その2

成績アップ第2弾は市川五中2年生のMさん。

昨年の夏に入塾しました。

入塾前の1年1学期の定期テストの数学…42点。

その直後の夏期講習で数学を頑張り、1年2学期には85点にUP。点数が倍増しました。すごい上げ幅です。


安心したのも束の間、1年後半から英語が苦手に…3学期の定期テストでは本人もショックの28点。

4月から英語も当塾で受講することになりました。コロナ禍で学校が長期休校になるなか、英単語・英文法を基礎から丁寧にやり直しました。

そして今年度最初の定期テストでは76点。前回から48点UPです。


剣道部とうまく両立し、本人の努力もあって「やればできる!」ということを具現化してくれています。「やる」のも能力の一つ。礼儀正しく丁寧な言葉遣い(敬語とか)も彼女の長所です。

市川五中の次回定期テストは11月。これからもっともっと伸びると信じています。

2020年09月15日

成績UPおめでとう! その1

今回紹介するのは市川五中3年のK君です。

中1の12月に入塾。

その頃の定期テスト(中1の3学期)

英語51点

国語44点

理科38点

合計が250点に満たないくらいの成績でした。ここから奮起します。

2年生になって、サッカー部と上手く両立し、頻繁に自習に来るようになり、質問も多くなりました。取り組みが変化したように思います。こちらからのアドバイスを素直に聞き入れる姿勢も見られるように…

入塾から1年が過ぎた2年3学期の定期テストでは

英語83点(32点UP)

理科71点(33点UP)

5科合計355点(112点UP)


そして今回9月3日と4日に実施された市川五中の今年度最初の定期テスト。

英語89点

国語86点

5科合計391点

入塾時から5科合計148点のUPです。

星和塾ではK君のように学習スタイル、勉強に対する姿勢、考え方を変えていくことで、「学力の向上」と「これから生きる力の育成」を重視して指導しています。指導に耳を傾ける「気持ち」さえあれば、誰でも同じように成績が上がると考えています。

今回は河原塚中の2年生(9月2日・3日実施定期テスト)でも高得点がでました。数学はなんと満点! 各教科平均95点…素晴らしいです。それはまたの機会に…

2020年09月11日

夏期講習③ 市川五中 & 河原塚中定期テスト対策

7月23日からスタートした夏期講習も本日が最終日。今年は「特別な夏」でしたが、終わりに近づくと少し寂しさを感じます。

夏期講習に参加してくれた塾生、また日頃からご理解・ご協力いただいている保護者の皆様に塾長として心よりお礼を申し上げたいと存じます。本当にありがとうございます。

私と講師、そして塾生…教える側・教わる側、立場は違えど、この「特別な夏」を一緒に過ごした「仲間」だという想いを強く抱いています。

明日は、中3生の塾内総進テスト。この夏の成果を問います。これから毎月模試を実施。志望校判定や偏差値が出る模試で、入試の感覚を磨いていきます。

先週から市川五中、河原塚中のテスト対策も始まりました。

みんな頑張っています。

DSCF2028

DSCF2033

DSCF2031

DSCF2022

DSCF2020

2020年08月29日

漢字検定

今日は漢字検定の受検日。

みんな集中して取り組んでいました。

DSCF2018

DSCF2019

DSCF2013

良い結果を期待しています。

2020年08月20日

夏期講習②

夏期講習も後半戦に突入!

星和塾は個別指導なので、各生徒はパーテーションを挟んで密にならず授業を行えます。外は暑いですが換気も行い、手指消毒も徹底しています。

市川市は18日(火)から学校再開ですが、松戸市は来週23日(日)まで夏休み。当塾では今月いっぱい夏期講習期間として、来週も朝から授業を行います。

今週の授業の様子です。

DSCF1995

DSCF1998

DSCF2002

DSCF2004

今年の中3は遅刻・欠席がなく、緊張感や集中力を保って、とても良い講習会になっています。ほとんどの中3が朝から晩まで勉強漬け。受験生らしくなってきました。「夏期講習充実してます」との生徒の言葉も聞けて、私も嬉しく思います。

受験対策として、古文や文章問題にも力を入れています。

DSCF2006

2020年08月15日

夏期講習①

7月23日から夏期講習がスタートしました。

今週から夏休みも始まり、午前中から授業を行っています。

中3生にとってはいろいろ難しい受験年度になってしまいましたが、やるべきことは同じです。

各生徒の自主性や気持ちを尊重しながら、星和塾の夏期講習を通して「受験生としてのあるべき姿」に変化していく…そんな講習会にしたいと考えていますし、今年の中3生はそれができるメンバーだと信じています。

8月30日(日)夏期講習最終日、中3生は塾内模試があります。「頑張ればこんな点数が取れるんだ…!!」そんな夏になるように、スタッフ一同精一杯サポートして参ります。

DSCF1992

感染症対策にも細心の配慮をしています。

2020年08月08日

やっぱり勉強は大切!

休校の家庭学習“学力定着せず”(7月25日「NHK NEWSWEB」から)

千葉県教育委員会が県内の公立の小中学校に臨時休校に伴う家庭学習について調査したところ、「学力が定着しなかった」とした学校が全体の8割を超えたことがわかり、教育委員会は再度休校にせざるをえなくなった場合に備えオンライン授業の態勢作りを図る方針です。

千葉県教育委員会は、千葉市を除く県内53の市町村の公立の小中学校を対象に臨時休校に伴う家庭学習などについて調査を行い、940校余りから回答を得ました。
それによりますと、新型コロナウイルスの影響による臨時休校の期間中、ほぼすべての学校では教科書に沿ったプリントを課題として出していました。
しかしそれを使った家庭学習の結果、学力が定着しなかったため、「授業で再度、学習し直す内容がある」と答えた学校は小学6年生、中学3年生で87%、それ以外の学年でも86%に上り、家庭学習の効果は十分でなかったと考えている学校が多いことがわかりました。


3月から5月、3か月間の臨時休校。それによって失われた授業時間は、約300時間とも言われています。学校ではプリントなどの課題を出しましたが、千葉県の多くの現場の認識が上記の記事です。

感染者が再び増加傾向にある中、また同じ事態が来る可能性を考えて、自分自身の勉強方法、受験までのプランを総合的に整備しなくてはいけません。でも、それを子供だけで考えるのは難しいかもしれません。プロによる修正とスキームが必要です。

多くの小中学校では夏休みが短縮されましたが、この学習の遅れを取り戻すべく、「星和塾」では例年通りの夏期講習会での学習量を確保しました。条件はみんな同じ。タフにこの夏を乗り越えましょう!

ニュースをもう一つ。


警察官のはずが「刑事」漢字で書けず通報、特殊詐欺グループの男逮捕(7月23日「TBS NEWS」から)

逮捕されたのは昭島市の無職、○○容疑者(21)で、今月7日、警察官を装い府中市の90代の男性宅を訪れ、キャッシュカード5枚をだまし取った疑いが持たれています。

警視庁によりますと、○○容疑者は「刑事課の特殊詐欺防犯係」と名乗っていましたが、男性が連絡先を紙に書いてほしいと伝えると、「刑事課」の「刑」の漢字を「形」と間違え、「詐欺」の「詐」の字はごんべんしか書けず、男性が不審に思い通報したということです。


「刑事」の「刑」は中2で、詐欺の「詐」は中3で学習します。「刑法」や「刑事事件」「刑事訴訟法」など、本当の刑事だったらよく目にしてるような言葉。我々世代だと毎週『あぶない刑事』とか『西部警察』の大門部長刑事を見て育ったので、軽く書けたはず。

21歳無職、漢字が書けず逮捕…やっぱり義務教育の勉強って大切だな、と痛感するニュースでした。

2020年07月27日

La resistance

牧中3年生の社会のテスト対策をしていた時の話…私が用意した問題集や過去問を使って塾生にやらせていると、なかなか「レジスタンス」が答えられない。「ドイツの占領政策に対して、ヨーロッパ各地ではドイツへの協力拒否や、武力による抵抗運動(レジスタンス)が行われました。」(東京書籍)のことです。

私が中学生の頃、TM NETWORKというバンドがとても人気で(当時アルバムは全部持っていました)、『RESISTANCE』といういい曲がありました。クラスの友人たちと一緒に社会の勉強をしているとき、やはりこのフランスの抵抗運動「レジスタンス」がみんな答えられないので、「これはTMの曲って覚えればいいよね」という結論に。

ですが、テスト当日、一人の友人がTMのどの曲のことだったか忘れてしまって、結局答案用紙には「それしか思い浮かばなかった」と『COME ON LET’S DANCE』と書き、社会の教員からは「お前ふざけてるのか?」とみんなの前で怒られ、我々からは大笑いされ、しばらくあだ名が「カモン」になった悲惨な友人がいました。

はたして今回の定期テストでは出題されたでしょうか?


ちなみにタイトルの“La resistance”はフランス語です。

大江健三郎に傾倒していた若かりし頃の私は、大江健三郎が東大仏文科在学中に原文でカミュやサルトルを読破したことに触発され、第二外国語でフランス語を受講し、神田神保町の洋書店で『L’Étranger(異邦人)』と『Le mur(壁)』を買い、結局どちらも最初の2ページくらいで挫折しました。

フランス語には男性名詞・女性名詞があって、これが混乱の原因。「Why?フランス人!」という気持ちになります。お父さん・男性の日本人は男性名詞、お母さん・女性の日本人は女性名詞になります。まあ、これはわかる。

猫(chat)や愛(amour)はなぜか男性名詞。この辺からよくわからなくなります。

ambition(野心)imagination(想像力)natation(水泳)opposition(反対)station(駅)これらは全て女性名詞です。peinture(絵画) は女性名詞、art(芸術) は男性名詞。bière(ビール)は女性でvin(ワイン)は男性…

また、それによって定冠詞(英語におけるthe)もle/la/lesと使い分けなくてはいけません。

「太陽」は男性名詞なので → Le soleil

「月」は女性名詞なので → La lune

「フランス人たち」は複数形なので → Les Français

となります。この辺がどーも難しい。

冒頭の“La resistance”はlaなので女性名詞です。つまり「抵抗運動」は女性名詞ということになります。戦争(guerre)も女性名詞。「戦」を意味する名詞は女性名詞が多いような気が…例をあげるとlutte(闘争)、 bataille(戦闘)、 querelle(けんか)、bagarre(乱闘)などなど。でも、うちの妻を見ていると何となく納得…かな?

2020年07月20日